僕は大学生なのですが、ブログを始めようか悩んでいます。具体的に、ブログをはじめるとどのようなメリットがあるのかを教えてください!
今回は、こんな悩みにお答えします。
この記事を読んでわかること
・「大学生」×「ブロガー」のメリットを徹底的に解説
・結局、大学生にブログはおすすめなのか?
・現役の大学生ブロガーが解説
この記事を書いている人
ブログは今すぐ始めるべき
これは、少し大袈裟な表現かもしれませんが、
本当に全ての人がブログをやるべきだと考えています。
特に、大学生のみなさんは、大学の勉強やアルバイトだけに時間を費やすのではなく、絶対にブログを始めるべきです。
「でも、ブログを始めても続かないのでは」
今回は、そんなみなさんの背中を後押しするために、大学生がブログをおすすめするメリットを5つ紹介していきます。
それでは早速見ていきましょう!
「大学生」×「ブログ」は最強
早速、大学生がブログ運営するメリットを紹介します。
まとめると以下の通りです。
- 論理的思考力が身に付く
- パソコンスキルやタイピングスキルの向上
- ライティングスキルが上がるので大学のレポートにも応用できる
- SNSとブログを掛け合わせることで、レベルの高い同年代と出会える
- バイトをしなくても生活ができる
それでは、各項目ごとに詳しく見ていきます。
論理的思考力が身に付く
論理的に書くということは、わかりやすく言うと、読者にわかりやすい記事を書くということです。
読者にわかりやすく伝えるには、しっかりとした記事構成を試みる必要があり、ブロガーにとって1番大切なことです。
初めは、なかなか慣れないと思いますが、1記事書いていくごとに少しずつ、論理的に文章を書く技術が身についてきます。
論理的思考力は、ビジネスの場で役立つのはもちろん、大学生が1番悩まされるであろう〇〇〇〇の対策にも活用することができます。
詳しくは、後ほど解説しますね!
パソコンスキル・タイピングスキルの向上
ブログを始めるとなると、大抵パソコンが必要になります。もちろん、スマホで書くこともできなくはないですが、パソコンで書く方がタイピングや編集などに優れていると個人的には思います
そのため、自然とパソコンに向き合う時間が長くなり、パソコンスキルが向上します。
「パソコンスキルって何?」
それは、次のようなスキルのことを言います。
- Word・Excel・PowerPointのスキル
- タイピングスキル
- Googleでわからないことを検索するスキル
- メールの基礎的な送受信をするスキル
近年では、スマホの普及が原因で「パソコン離れ」をする若者が多くなっており、社会人として必要なパソコンスキルが身に付かないことが問題視されています。
ブログ運営をすることで、パソコンスキルを身につけて、社会人になってからも活躍できる人材を目指しましょう。
レポート執筆速度が上がる
論理的思考力とパソコンスキルが身につくと、レポートの執筆速度が爆発的に上がります。
先ほど、大学生が悩まされる〇〇〇〇とは
「レポート」のことです!
このように、レポートの執筆速度アップの恩恵を受けているブロガーさんも実際によく耳にします。
大学生が最も嫌がり、最も重要なレポートを有利に進められるのは強いですよね。
レベルの高い同年代と出会える
ブログと一緒にSNSを始めると、レベルの高い同年代と数多く出会うことができます。
かなり高い成果を題している大学生ブロガーはもちろん、学生時代から企業している人や、稀に有名なインフルエンサーの方と絡むこともできます。
レベルの高い同年代は、あなたにとっても良い刺激になり、新しい価値観を与えてくれることは間違いありません。実際に、自分もブログを書く気分でないときはTwitterの他の大学生ブロガーが投稿しているのを見て、自分も頑張らなければと、奮い立たせています。
また、この繋がりは、確実に将来にも生きてきます。
バイトをしなくても生活できる
ブログで稼げるようになってくると、アルバイトをしなくても生活できるようになります。
「どれくらいかせげるの?」
これは、継続期間や人によって様々ですが、多い人だと月に100万円以上稼いでいます。
流石に、今から月100万は厳しいかもしれませんが、自分の努力次第で月5万円や10万円は夢ではないですよ!
ブログだけで月5万円を稼ぐには、かなりの時間を必要とします。私もそこまで到達するのにかなり努力しました。しかし、ブログを始めると「ライター」等の副業も簡単にできるようになるので、稼げる幅が増えることは間違いありません。
もちろん、アルバイトは立派な社会経験の一つですし、アルバイトで稼ぐことを否定するつもりは毛頭ありません。実際に私も3つのアルバイトを掛け持ちしながらブロガーとしても活動しています。
大学生がブログを始めるべき理由
大学生がブログを運営するメリットに続いて、大学生がブログを始めるべき理由は次の3つです。
- 時間がある
- 比較的お金を貯めやすい
- PC等の電子機器の扱いに慣れている。
それでは、解説していきます。
時間がある
大学生にとって1番のアドバンテージは、「時間がある」ことです。
世の中の大学生なら共感できる人もいるかもしれませんが、
正直、大学生って暇ですよね。
もちろん例外はあることは知っています。留学する人もいれば就活に追われている人。人によって事情は異なります。しかし、「人生の夏休み」と揶揄されるほど時間があるのも事実です。
0から自分の手でブログを作るには相当の時間がかかります。
自分は、高校3年生にブログを開設して、コンピューターの操作が苦手だったのでかなりの時間を要しました。それなりにコンピューターを扱える人ならば1週間もかからずに立ち上げることができます。
暇な時間でブログを始めてみれば、みなさんの学生生活は充実すること間違いなしです!
比較的お金を貯めやすい
ブログを始めると、初期費用がそれなりに必要です。
私の場合は、合計で2万円ほどはかかったと思います。しかし、ブログは無料で始めようと思ったら始めることができます。
しかし、社会人になると支出が増えるため、学生時代に比べてお金が貯まりにくいかもしれません。
そのため、比較的お金がたまり安い大学生時代にブログを始めるのがおすすめです。
PC等の電子機器の扱いに慣れている
大学生がなぜブログを始めるべきなのか。
最後の理由は、PC等の電子機器の扱いに慣れていることです。時代が進むにつれて、インターネットに触れる年齢が若くなっていますよね。
親世代の人たちが中学生の頃からスマートフォンを持っているなんてありえないですよね。
ブログを始めるには、それなりのネットリテラシーが必要となってきます。
小さい頃からインターネットに触れて、比較的高いインターネットリテラシーw持つ大学生は、ブログを始めるのに十分な能力を持っていると言えるでしょう。
インターネットリテラシーというと、高難度な技術が必要と勘違いをしてしまうかもしれませんが、Google検索ができれば十分にブログ運営をしていけると思いますよ!(私がそうだったので)
大学生は今すぐブログを始めよう
何度も言っていますが、大学生は今すぐブログを始めるべきです。
この記事を通して、少しでも皆団お背中を押すことができれば嬉しく思います。
同じブロガーとして、みなさんと繋がれる日を楽しみにしています!
ブログ運営を考えている人へ
もし、この記事を読んでブログを始めようかなと思っている人は、気軽に相談してください。1からブログの開設方法をお教えします!
Twitter, InstagramのDM、LINEで受け付けています!
↓LINEの追加はこちらから↓