【学歴フィルター】スタバのアルバイト面接で在籍している大学は採用に影響するのか-現スタバ店員-
スターバックスのアルバイトは大学生から募集しており、大学生の間で人気のアルバイトの1つとなっています。
人気である分、スタバのアルバイトの競争率は非常に激しいです。そのため、スターバックスでアルバイト面接を受けるなら準備は必須です。
しかし、そんな倍率の高いスターバックスで採用される基準として学歴は関係ないのか?と思う人もいるかもしれません。
そこで、今回はスタバのアルバイトは学歴フィルターが存在するのかを自分の経験談を基に紹介します。
↓スタバに関する記事はこちらから↓
それでは、早速見ていきましょう!
スタバに学歴は必要?
スタバのアルバイト面接に学歴は必要なのでしょうか?
結論から言うと、「必要ありません」
確かに、スターバックスで働いている人は学歴の高い人が多そうというイメージがあるかもしれません。しかし、私が働いている店舗には専門学生の方やフリーターの方など様々な経歴を持つ人が働いています。
最終的には、その人を見て面接で採用が決定されるので学歴は関係ありません。
なぜ学歴の高い人が採用されるイメージを持つのか
私たちは、スターバックスのアルバイトに限らず、他の人気のアルバイトでも学歴を気にしがちです。また、実際に採用率も高いです。
その理由としては、頭の回転が良い方が多いので、面接でも的確かつ、オリジナリティーのある回答ができる人が多い。そのため、自然と採用率が高いことが挙げられます。
学歴不要のスターバックスが求める人材とは
スターバックスは、どのような人物を採用したいと考えているのでしょうか。
まず、スターバックスが大事にしているお客様とのつながりを持てるかどうかです。パートナーの最良の判断を信頼し、お客様ひとり一人と感動体験を作っていくのです。
スターバックスが、なぜここまでブランドとして強固なのかというと、コーヒー(モノ)を提供するだけでなく、スターバックス体験(コト)を付加価値として提供することにあります。
スターバックスでは、各店舗をサードプレイス(第3の場所)ととらえています。お客様が一日の大半を過ごす、ファーストプレイス(家)とセカンドプレイス(学校や職場、そして移動中)の間に存在する、少し特別で快適な、外にある自分の居場所。
そこで、スターバックスでの体験を構成する要素は、下記の3つとなります。
- スターバックスの最高の商品
- くつろげる空間
- パートナーによる魅力的なサービス
スターバックスが掲げるこれらの価値観に共感できる人こそ、スターバックスは欲しているのです。
学歴を重要視しない良いアルバイトはたくさんある
スターバックス以外にも、学歴関係なく働ける良いアルバイトはたくさんあります。
もっと効率良くお金を稼ぎたい。友達を作りたい。カフェで働きたい。このようにバイトをする理由は人によって異なると思うので、自分にあったアルバイトを見つけてください。
現在、私はスターバックス以外にテニススクールと家庭教師のアルバイトをしています。その時にお世話になったのが
「マッハバイト」
マッハバイトでアルバイトを見つけるメリットは以下の通りです。
マッハバイトからの申し込みは下記をクリック
まとめ
いかがでしたか?スターバックスのアルバイト採用に学歴は必要ありません。面接の内容が大きく採用・不採用に関わってきます。
以前にスターバックスのアルバイト面接の対策に関する記事をいくつかあげているのでよかったら参考にしてみてください。