アルバイト スターバックスコーヒー

【不採用】高難度のスタバの面接に落ちた原因はコレかも。対策して再挑戦-現スタバ店員-

【不採用】高難度のスタバの面接に落ちた原因はコレかも。対策して再挑戦-現スタバ店員-

 

他のアルバイトと比べて採用される確率が低く、倍率が高いと言われるスターバックス。私が働いている店舗でも、面接に訪れる方がよくいらっしゃいますが、不採用のケースが多いです。

私自身も事前に自己分析をして準備をし、なんとか採用されました。

そこで今回は、スターバックスの面接に落ちる原因を紹介します。

↓スタバに関する記事はこちらから↓

  • 大学生ブロガー
    (関西学院大学国際学部1回生)
  • ブログ歴1年目
  • 中、高で生徒会長
  • フィンランドに1年留学
  • スタバ店員、家庭教師、テニスコーチ

スタバアルバイト面接までの流れ

まず、初めにスターバックスのアルバイト面接を受ける流れを紹介します。

募集を確認する

スターバックスの公式HPを見ると、どの店舗でアルバイトを募集しているのかが分かります。現在地をONにしていれば、自分の住んでいる地域でどこの店舗が募集しているのかが一目で確認できます。

みてみるとわかると思いますが、都市部は人が集まりそうではありますが、逆にやめる人も多いです。

そのため、アルバイトの出入りが激しい分、基本的には募集していることが多いです。

申し込み

自分の働きたい店舗が見つかったら、早速申し込んでみましょう。

申し込むと、店舗から電話、もしくはメールが送られてくると思います。内容は、面接の日時、持ち物です。

面接→合否発表

面接は、当該する店舗で実施されます。面接時間に遅れないように余裕を持って行きましょう。店舗に着いたら、レジで「本日、面接で伺いました。○○です。」とハキハキと元気よく挨拶しましょう。

そうすると、担当の人が出てきて面接が始まります。笑顔を忘れずに元気よく応答しましょう。

合否に関しては、後日メール、もしくは電話で伝えらると思います。私の場合はメールで受け取りました。

面接の質問はどのようなことが聞かれるのか

スターバックスの面接は、他社とは異なり独特な質問をされるケースがあるので、簡単に紹介します。

スタバのバイトを志望した理由

定番の質問は「なぜスタバでバイトしたいと思ったのか」、「なぜこの店舗を選んだのか」などです。

「御社の企業理念に共感したから」と雛形どおりに答えるよりも、「スタバックスコーヒーを利用したときに○○という経験をして、私も感動を与える側に立ちたいと感じたから」など、実体験をもとに答えると良い印象を持ってもらえるでしょう。

これまでのバイト経験と学んだこと

過去のバイト経験も定番の質問です。カフェや飲食店など接客業の経験を中心に答えるといいでしょう。

任されていた仕事も具体的に答えると、スキルや仕事に取り組む姿勢が伝わりやすくなります。

バイトを通して学んだことを聞かれることもあります。

「チームワークの大切さ」、「お客様に喜んでもらえたときの感動」などバイト経験で得たものを話し、スターバックスコーヒーでもこれまでの経験を生かして頑張りたいということを伝えましょう。

利用頻度や好きなメニュー、客目線で見た店舗の印象

スタバの利用頻度や、好きなメニューを聞かれることもあります。

頻度が低かったり、コーヒーが飲めなかったりという理由で、即不採用になることはないので、正直に答えてください。

客目線で見た店舗の印象を聞かれることもあります。

自身の長所・短所

スタバックスコーヒーの面接では長所・短所の質問をされることがあります。自己分析力や職種への適正などを見るためです。

長所を答えるときは、端的に述べるのではなく、長所と具体的なエピソード、バイトにどう活かそうと考えているかを述べましょう。

短所を聞かれた場合は、ネガティブな印象だけを残さない工夫が必要です。

スタバのバイトを通してどうなりたいか

バイトを通してどうなりたいというビジョンを明確に持っていると、強い意欲や向上心につながります。

身に付けたいスキルや、取りたい資格、目指すスタッフ像といった具体的な目標を答えましょう。

私は、コーヒーに興味があったので具体的な資格としては、ブラックエプロンに挑戦すること、スタッフ像はお客様の要望に沿ったコミュニケーションを取ることを伝えました。

シフトに入れる曜日・時間帯・頻度

シフトに入れる曜日や時間、頻度は必ず聞かれます。何曜日の何時から何時まで働けるかを、事前にまとめておきましょう。

ピーク時にシフトに入れると採用されやすい傾向があります。

学生の人はテストや行事などのスケジュールも配慮して、どのような働き方をしたいと思っているかを伝えるといいでしょう。

学校の専攻や部活動

学生生活について聞かれることもあります。難しく考えずに、ありのままを答えましょう。

専攻や部活動などのエピソードで話が盛り上がることもあるので、アピールできるものがあれば、まとめておくといいでしょう。

学歴に不安のある方も、心配しないでください。学歴フィルター的なものはないとのことです!

最近もっとも感動したできごと

スターバックスコーヒーでは、お客様に「最高の感動経験」を提供することを理念のひとつに掲げています。

よって、応募者の感動した体験を面接で聞くことがあるようです。

派手なエピソードでなくてもいいので、実際に体験したことを話しましょう。日々のできごとをできるだけ心に留めておくと、面接に活かすことができそうです。

※感銘を受けた映画を聞かれる場合もあるようです。

将来の夢はなにか

面接にて将来の夢を聞かれることがあります。夢をしっかり答えられることは、目標意識を持って行動できると判断されるからです。夢の実現のためにスターバックスコーヒーでのバイト経験をどう活かしたいかを伝えると良いでしょう。

将来、私はコーヒー豆やカカオ豆を扱っている外資系企業に勤めたいと考えていたので、スターバックスでコーヒーの知識を蓄えるたいことを伝えました。

ここでは、本人に目的意識があるかどうかを問われるため、将来の夢がどのような内容であれ、正直に伝えることをおすすめします。

周りからどんな人と言われるのか

私が面接を受けた時に聞かれた質問の1つです。このような質問を受けた場合は、自分をネガティブに表現するのではなく、「いつも笑顔で明るい」などポジティブな表現をするように心がけましょう。

質問はありますか?と聞かれる

面接の最後に、質問はありますか?と聞かれる場合があります。そのときは、何でもいいので発言してみましょう。私の場合は、いつ採用通知を受けるかを尋ねました。

面接に落ちる原因

落ちる原因としてはいくつか挙げられます。

清潔感、身だしなみ

スタバのアルバイトでの顔採用に関わる記事を書いてるサイトには、どうしたら受かるか、落ちる人の特徴、又は自分はこうして受かったというエピソードも添えられていますが、共通して受かる人に言えることは「清潔感」「向上心」でした。

例えば顔は普通のAと、顔が整っているBが居たとします。

  • Aは髪も短髪で服も白いシャツや清潔感がある格好。
  • Bは髪はぼさぼさで服も汚くてだらしがない。

この二択だとしたら会社はAをとります。

スタバのアルバイトは接客業である為、人前に出る以上清潔感がないとスタバのイメージに関わります。

そこに顔の偏差値は関係ありませんし、ましてや飲食店なので汚い格好で接客してクレームになっても困りますので落ちる可能性が高くなってしまいます。

積極性・向上心に満ち溢れている人

スターバックスは、お客様とのつながりを大切にできる人を採用する傾向にあります。すなわち、お客様とコミュニケーションをとれる積極的な人材です。

面接中も質問に対して1文だけで答えるなど、独自性のないテンプレのような応答をしてしまうと不採用の原因となってしまうでしょう。

不採用だった人の例

  • 美女美男しか採用されないのかよ
  • なんの対策もせずに行ったら30分みっちり面接された挙句落ちた
  • 落ちる度、何が悪かったのかわからなくなってきます
  • やっぱり顔で落ちるのか・・・
  • ダブルワークしようと思ってスタバ面接行ったけどたっぱり落ちた

やはり顔が原因でアルバイトに落ちるのかと気にしてる方もいらっしゃいますね。

ダブルワークに関してはやはりシフトが調整できる人のが受かる可能性が高いということですね。

スターバックスのアルバイトだけに囚われる必要はない

スタバの採用面接に落ちてしまっても他にも良い会社はたくさんあります。それぞれの会社に良い点があり、学べることも大きく変わるでしょう。

もし、アルバイト探しで困っているのであれば、

「マッハバイト」をおすすめします!

↓バイトの応募はこちらから↓

自分がしたいアルバイトがすぐに見つかり、今ならなんと採用された方に1万円をプレゼント!

今の機会にぜひ、新しいアルバイトに挑戦してみてはいかがでしょうか。

まとめ

顔採用というのは全くの嘘です。

アルバイト面接を受けようと考えていてルックスに自信のない方でも気にせず挑んでください。

しかしその結論だけではなく、スタバでは向上心に満ち溢れた清潔感のあるスタッフさんが受かる傾向にあります。

ルックスに自信がなくても清潔感を与えられる印象を心がけてください。

働いている方は皆素敵なスタッフであることは変わりません。

スタバでの接客業はお客様ひとりひとりに向き合う大切なお仕事です。

自分がどうしたらお客様に喜んで頂けるかをしっかりと考えて、その想いを面接にぶつけられれば面接官もきっと心を動かされるはずです。

-アルバイト, スターバックスコーヒー