アルバイト スターバックスコーヒー

【スタバのバイト】コーヒーが飲めなくてもスタバで働くことができる-現スタバ店員-

【スタバのバイト】コーヒーが飲めなくてもスタバで働くことができる-現スタバ店員-

 

スターバックスは、フラペチーノで有名でありながら、コーヒーを大切にしている会社です。

スターバックスでアルバイトをしたいけれど、コーヒーが飲めない。もしくは好きではないから採用されないのでは?という考えで申し込みに躊躇している人がいると聞きました。

そこで、今回はコーヒー嫌いの人でもスターバックスで働くことができるのか記事にまとめたので参考にしてください。

↓スタバに関する記事はこちらから↓

記事の信頼性
  • 大学生ブロガー
    (関西学院大学国際学部1回生)
  • ブログ歴1年目
  • 中、高で生徒会長
  • フィンランドに1年留学
  • スタバ店員、家庭教師、テニスコーチ




スタバでアルバイトをするための申し込み方法

スターバックスのアルバイトに申し込む方法はいくつかあります。

  • web
  • 店頭で店員さんに聞く
  • 電話

個人的に1番おすすめの方法はwebでアルバイト情報を入手することです。実際に見てもらうとわかると思いますが、位置情報をONにすると自分の近くにあるスターバックスの店舗でアルバイトを募集しているかどうか一目でわかります。

また、店舗によってはZOOMで面接を行うので、事前に面接形態を知ることができます。

スターバックスのアルバイト情報はこちらから

コーヒー嫌いでもスターバックスで働けるの?

結論、

飲めなくても大丈夫

驚くかもしれませんが、実際にコーヒーが苦手、むしろ全く飲めませんという方も大勢働いています。

それでは、なぜスターバックスはコーヒーの店でありながらコーヒーが飲めない人を採用するのでしょうか。

コーヒーの飲めないお客様に対応できる

これは、コーヒーが飲める人でも対応できるのでは?と思うかもしれませんが、コーヒーが飲めないお客様の気持ちを汲み取りやすいという点でアピールポイントとなるのです。

事前にコーヒーの知識も必要ありません。研修を通してコーヒーについて学びます。

お客様とのつながりをいかに大事にできるかどうか

スターバックスにあ「Our Values」という理念のようなものがあります。

その内容では、お客様とのつながりの重要性を説いています。コーヒーが飲めなくても、お客様とコミュニケーションをとり、大事にすることができれば採用されます。

スターバックス以外にも、学歴関係なく働ける良いアルバイトはたくさんある!

もっと効率良くお金を稼ぎたい。友達を作りたい。カフェで働きたい。このようにバイトをする理由は人によって異なると思うので、自分にあったアルバイトを見つけてください。

現在、私はスターバックス以外にテニススクールと家庭教師のアルバイトをしています。その時にお世話になったのが

「マッハバイト」

マッハバイトでアルバイトを見つけるメリットは以下の通りです。

  • 採用されたら最短で翌日に最大1万円のお祝い金がもらえる
  • 銀行口座の指定がないので面倒なことを気にせず応募できる
  • 地域や路線など、こだわり条件で検索できる
  • 運営会社の株式会社リブセンスは東証一部上場の会社なので安心

マッハバイトからの申し込みは下記をクリック



まとめ

いかがでしたでしょうか?

コーヒーが飲めない人・嫌いでもスターバックスで働くことができます。結論、必要なのは人間性です。いかにお客様とのつながりを大切にできるか、ニーズに答えることができるかが重要です。

たしかに、スターバックスで働くとコーヒーに向き合う機会が多くなります。コーヒーには様々な味があり酸味やコク、風味など大きく異なるので、もしかすると自分好みのコーヒーを見つけることができるかもしれません。

 

 

 

-アルバイト, スターバックスコーヒー