【サステナブル】普段よりもフードが安く買えるスターバックスのフードロスキャンペーンとは?
みなさんは、スターバックスのフードで何が1番好きですか?
チョコレートチャンクスコーンやシフォンケーキ、ラップサンドなど。どれも美味しいのがスターバックスのフードの魅力ですよね。
しかし、少し高いというのがネックですよね。
そこで今回は、フードロス削減プログラムがいつ実施されるのか、どこでされるのかなどに詳しく紹介していきます。
- 大学生ブロガー
(関西学院大学国際学部1回生) - ブログ歴1年目
- 中、高で生徒会長
- フィンランドに1年留学
- スタバ店員、家庭教師、テニスコーチ
スターバックスのフードロスとは
8月23日よりフードロス削減プログラムが始まっています。公式サイトによる説明は以下の通りです。
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社(本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):水口貴文)は、8月23日(月)から、店舗での食品の廃棄を極力減らす、「フードロス削減」を目指すプログラムをスタートします。廃棄としてフードを無駄にしないため、ドーナツやケーキ、サンドイッチなどの店舗ごとの当日の在庫状況に応じて、閉店3時間前をめどに20%OFFにて販売※1いたします。これにより販売を促進してフードロスを削減するとともに、このプログラムによる売上の一部を認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえに寄付し、地域の子どもたちの食を通じたより良い未来づくりにつなげてまいります。
※1:当日の各店の在庫状況に応じて、実施有無・開始時間が異なります。
AIによる予測で〇〇割削減?
アプリ運営のレットが手がける食品ロスや在庫ロス削減できるマーケットへの出店ショップがますます増える中で、
スマート街路灯のカメラから取得した人流データや、過去の客数、販売数、天気情報、カレンダー情報を基にNECがAIを用いて需要予測を行なったところ、売れ残りによる廃棄数を従来実績から最大9割程度削減できるケースがあることを確認できたという情報があります。
フードロスの対象店舗は?
全店舗が対象です。
訪れた際は、フードが置かれてるケースに「SAVE FOOS」というPOPが掲示されていると思います。もし、見当たらない場合も一度パートナー(店員)の方に聞いてみてください。
|
毎日行っているとは限らない
注意点としては、必ずしも毎日「フードロス」のプログラムが行われているかはわからないということです。
もし、プログラムが実施されるのであれば夜の8時以降、閉店の3時間前だと思います。
いつも通りレジでフードを頼むと自動的に20%割引が適用されているはずなので、特に何もいう必要はありません。
20%割引が適用されるフードは?
基本的にフードケースないの商品はフードロスプログラムの対象です。
定価 | 20%割引後 | |
サラダラップ | ¥484 | ¥387 |
チキンフォカッチャ | ¥594 | ¥475 |
シナモンロール | ¥297 | ¥238 |
シュガードーナツ | ¥253 | ¥202 |
このような値段になります。
まとめ
いかがでしたか?スターバックスのフードを食べたいけど高いから躊躇してしまう。という人がいるのであれば、ぜひこのフードロスのプログラムを行なっている時間帯にいくことをおすすめします。
農林水産省のデータによると2018年のフードロスの量は600万トンで事業系のフードロスは324トンも占めているそうです。
私たち一人一人がフードロスを意識し、安く購入できることでフードロス削減に大いに近づきます。このようにスターバックスは、環境に対してさまざまな取り組みをおこなっているのです。
今後も楽しみですね!