【研修初日】ファーストインプレッションまでにすべきことは?必要な持ち物は?-現スタバ店員-
スターバックスのアルバイトに採用されると、いきなり研修が始まるわけではなく、入社手続きがあります。入社手続きでは、契約書への記入など、アルバイトを始めるにあたり必要なことを伝えてくれます。
もっと、詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。↓
入社手続きがまだ終わっていない人は、この記事を読むことをおすすめします。
今回は、研修初日(ファーストインプレッション)までにしておくべきこと、何を持っていけば良いのかを紹介していきます。
- 大学生ブロガー
(関西学院大学国際学部1回生) - ブログ歴1年目
- 中、高で生徒会長
- フィンランドに1年留学
- スタバ店員、家庭教師、テニスコーチ
ファーストインプレッションとは
ファーストインプレッションとは、入社手続きが終わって初めての出勤の日で、この日は、他のパートナーへの自己紹介などをします。研修1日目ということで、この日はスターバックスが掲げる理念や歴史を学びます。
ファーストインプレッションまでにしておくべきこと
それでは、ファーストインプレッションまでにしておくべきことについて紹介します。入社手続きが終われば、あなたもスターバックス店員の仲間入りです。
ファーストインプレッションで実際に何を行うのか気になる方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
【入社初日】スタバアルバイト初日のファーストインプレッションではなにをするの?-現スタバ店員-
スタバ店員に見合う服を購入する
スターバックスで働く上で大切なことの1つは、服装です。なんの服でもいいというわけではありません。下記に男女それぞれのドレスコードを紹介するので参考にしてみてください。
男性のドレスコードと髪型
髪色(男性)
髪色 黒色 〇 ダークブラウン 〇 ブラウン 〇 金髪 × 派手な色(赤・青・緑) × スタバ店舗に行って、男店員の髪色をチェックするのも1つの方法です。
髪の長さ(男性)
髪の長さ ベリーショート 〇 ショート 〇 ミディアム 〇 ロング × 髪の長さは短髪~ミディアムが多いです。
襟足がシャツにかかったり、前髪で目が見えない長さはNGです。
髭の長さ(男性)スタバは基本的に髭を生やすのがNGです。
ましてやアルバイトで生やしている人は見かけません。
たまに髭を生やした男性店員を見かけますが、あれは社員とかですね。
基本的には髭を生やすのは辞めておくのがベストです。
トップス
トップス 白・黒の長袖シャツ 〇 白・黒のポロシャツ 〇 白・黒のタートルネック(冬) 〇 トップスの色は白か黒がスタンダード
長袖のシャツ、ポロシャツ、タートルが基本スタイルになります。
ズボン・パンツ
ズボン・パンツ 黒スキニー・チノパン 〇 ベージュチノパン 〇 ジーパン × 半ズボン × ズボン・パンツの色は黒かベージュがスタンダード
ジーパンや、半ズボンはNGです。
シューズ・靴下
シューズ スニーカー(黒・茶色) 〇 革靴(黒・茶色) 〇 シューズの色は黒か茶色がスタンダード
スニーカーか革靴で働くのがベストです。
靴下 黒・白靴下 〇 ワンポイント柄靴下 〇 靴下の色は白か黒色で、ワンポイントならOKです。
女性のドレスコードと髪型
髪色(女性)
髪色 黒色 〇 ダークブラウン 〇 ブラウン 〇 金髪 × 派手な色(赤・青・緑) × 男性と同じく金髪など明るすぎる色はNGです。
とはいえ、女性は明るい色に染めてる人が多い印象です。
髪の長さ(女性)
髪の長さ ベリーショート 〇 ショート 〇 ミディアムショート 〇 ミディアム 〇 セミロング 〇 ロング 〇 女性店員は髪の長さに規定はありません。
長ければポニーテールorお団子をして働く形になります。
ネイルやピアス(女性)スタバはネイルを禁止にしています。
ピアスは店舗によりますがNGなところが多いです(ピアスを開けるのは良いが、付けて働くのは禁止)
トップス
トップス 白・黒の長袖シャツ 〇 白・黒のポロシャツ 〇 白・黒のタートルorニット(冬) 〇 トップスの色は白か黒がスタンダード
男性と同じくシャツ、ポロシャツ、タートルが基本スタイルです。
ズボン・パンツ
ズボン・パンツ 黒スキニー・チノパン 〇 ベージュチノパン 〇 黒スカート 〇 ベージュスカート 〇 色は黒かベージュがスタンダード
女性はスキニー、ベージュ、スカートが基本スタイルです。
シューズ・靴下
シューズ スニーカー(黒・茶色) 〇 ローファー(黒・茶色) 〇 革靴(黒・茶色) 〇 色は黒か茶色がスタンダード
靴下 黒・白靴下 〇 ワンポイント柄靴下 〇 靴下の色は白か黒で、ワンポイントならOKです。
出典:「スタババイトの服装や髪色は厳しい⁉男女のドレスコードを元店員が紹介」より
入社手続き時に伝えられたことを済ませておく
入社手続きで伝えられたことを済ませておきましょう。具体的な内容をお伝えすることはできませんが、いくつかアプリをインストールしたりしなければなりません。
ファーストインプレッションまでにしなければいけないというわけではありませんが、本格的に研修が始まると、覚えることがたくさんあるので忘れてしまう恐れがあります。
ファーストインプレッションに必要な持ち物
ファーストインプレッションに必要な持ち物は、以下の3つです。
- 筆記用具(研修時は、スターバックスにおいてあるボールペンを使わなければなりません。)
- スターターキット
- メモ帳
この3つがあれば問題ないと思います。
スターターキットとは、入社手続き次にもらうもので、コーヒーパスポートやその他研修で必要なものが入っています。これらは、ずっと使っていくものなので大切に扱いましょう。
まとめ
いかがでしたか?入社手続きが終わると本格的に研修が始まり、覚えることもたくさん出てくると思います。しかし、そこで諦めてはいけません。時間が経てば慣れてくるものです。なかなか、できるアルバイトではないのでこの機会を大切に頑張ってください。