アルバイト スターバックスコーヒー

【アルバイト】昇進制度はあるの?スターバックスのアルバイト時給を紹介-現スタバ店員-

【アルバイト】昇進制度はあるの?スターバックスのアルバイト時給を紹介
-現スタバ店員-

 

みなさんは、どのような基準でアルバイトを見つけていますか?

  • 時給の良し悪し
  • 家から近い
  • やりがいがある
  • あこがれ

など、人それぞれだと思います。私は、現在3つのアルバイトを掛け持ちしています。それは、時給が良いという理由ではありません。私は、やりがいを基準にアルバイトを決めています。特にスターバックスのアルバイトはとてもやりがいを感じられます。

しかし、スターバックスで働きたいと考えているみなさんの中では、仕事内容と時給が釣り合っているのか気になると思います。

そこで、今回はスターバックスの時給の全貌を紹介していきます。

記事の信頼性
  • 大学生ブロガー
    (関西学院大学国際学部1回生)
  • ブログ歴1年目
  • 中、高で生徒会長
  • フィンランドに1年留学
  • スタバ店員、家庭教師、テニスコーチ

スターバックスの仕事内容

まずは、スターバックスの時給と仕事内容が釣り合うのかを比べてもらうために、仕事内容をザックリ紹介します。

スターバックスでアルバイトをしている人はバリスタと呼ばれています。

バリスタとは、元来エスプレッソを始めとするコーヒーを淹れる職業のことを指しますが、スターバックスでは基本的に4つの役割があります。

  • カスタマーサポート(CS)
  • バー
  • レジ
  • オーダーサポート(OS)→省略します

レジとオーダーサポートはほぼイコールと思っていただいたらいいと思います。スタバのアルバイトが初心者だろうが研修と同時並行で4つのポジションをまんべんなく回ります。

そのため、初心者であっても裏方の仕事だけということはありえません。スターバックスが大切にしているお客様とのつながりを早い段階から身をもって体験することができるのでやりがいを感じることができます。

もっと詳しくスターバックスの仕事内容について知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。↓

 

スターバックスの時給は高い?

結論から言うと、

高くはありません。

スターバックスのアルバイトを考えている人で求人募集をみたことのある人ならばわかると思いますが、およそ930円ほどです。しかし、この時給は地域によって異なります。

また、スターバックスにはポジションがあり下記でも紹介しますが、アルバイトだとSSV(シフトアドバイザー)というポジションまで昇給することがあります。

研修中は930円ですがバリスタ•ショートになると960円ほどに増えます。

アルバイトから正社員になることはできるの?

スタバのアルバイトから正社員になることは可能です。

とはいえ、道のりは険しく長いです。

フリーターから正社員になる流れは上記の通り

3つのステップを超える必要があります。

キャリア 業務
バリスタ ドリンク作成やレジ打ち
バリスタトレーナー 新人パートナーのトレーニング
時間帯責任者(SSV) マネジメントや店舗運営のサポート

スタバには『人事考課』という昇給面接があります。

店長との面接評価によってバンドレベルが上がっていきます。

バリスタ:1年に3回
時間帯責任者(SSV):1年に2回

バンドレベルが昇給していくにあたり、正社員になるには最低でも3年くらいはかかります。

とはいえ、ほとんどの人は3~5年はかかります。

給料は非正規雇用になるので、忍耐強さとやる気が必須です。

アルバイトから正社員になるのは可能だけど、かなり長くてしんどい道のりです!

しかし、私の店舗でも実際にアルバイトから正社員になっている方はいました。

まとめ

いかがでしたか?スターバックスの時給は決して高くはなく、仕事の忙しさとも釣り合っていないと思う人が多いと思います。しかし、大きく成長できる職場なので給料が低い分、人間的に大きく成長することができます。

もし何か、質問があればInstagramのDM、Twitteerで受け付けるので気軽に連絡してください。

アルバイト募集は下記のURLから↓

 

 

-アルバイト, スターバックスコーヒー