留学 英語学習

【対策】ELTiSを完全攻略してくれる「トフルゼミナール」とは-体験者が紹介-

【対策】ELTiSを完全攻略してくれる「トフルゼミナール」とは

-体験者が紹介-

 

ELTiSには、過去問が存在しません。そのため、よく

「どうやってELTiSの対策をしたらいいの!?」

と言う声を聞きます。他の英語試験の教材を扱って勉強をすればいいのか。ELTiSの勉強方法には正解がないので非常に難しいですよね。

そこで、今回はELTiSを完全攻略してくれる英語専門塾「トフルゼミナール」を紹介していきたいと思います。

記事の信頼性
  • 大学生ブロガー
  • (関西学院大学国際学部1回生)
  • ブログ歴1年目
  • 中、高で生徒会長
  • フィンランドに1年留学

私が実際に試したELTiS対策法

私は、高校1年生の時に北欧の国フィンランドに1年間留学していました。その際に、私もELTiSの試験を受け、とても苦い経験をしたことを今でも鮮明に覚えています。私の体験談を記事にまとめているので気になる方は、ぜひチェックしてください!

私は、ELTiSに合格するため、大きく分けて3つの勉強法を取り入れていました!

英検の過去問を解く

まず1つ目は、英検の過去問を解くことです。当時、中学3年生の僕は英検3級を持っていました。一般的には、英検準2級の勉強をするのが妥当ですが、ELTiSは、個人的に英検2級から準1級のレベルに相当すると思っているので、英検2級と準1級の過去問題集を購入して解いていました。

正直、準1級の過去問などさっぱりわからなかったので、2級の過去問を中心に解いていました。

ターゲット1900の単語帳

ELTiSの単語は、ターゲット1900という単語帳を用いて勉強しました。この単語帳は、もともと大学試験向けの単語帳なので大体英検準1級に相当するのでとても扱いやすかったです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英単語ターゲット1900 [ ターゲット編集部 ]
価格:1210円(税込、送料無料) (2021/9/11時点)

楽天で購入

 

 

留学帰国後でもためになる1冊なのでぜひ購入してみてください。現在、大学1回生の私も今だに愛用しています!

しかし、ELTiSは非常にアカデミックな試験内容となっているので、歴史や社会、生物、化学などに用いられる英単語も必要となってきます。

このような単語を覚えるために私が使っていたものは、留学説明会などで配布される。「ELTiS受験ガイド」です。なにそれ?と思う人もいると思います。これは、トフルゼミナールが無料で配布しているもので、簡単に請求することが可能です。ぜひ活用してみてください。

ELTiS受験ガイドの疑似問題を解く

上記でも説明した通り、トフルゼミナールが「ELTiS受験ガイド」を無料で配布しています。そこには、ELTiSがどういった試験なのか、単語、疑似問題集が収録されています。

私は、英検の過去問を解く以外にも、実際に問題に慣れておいた方が良いと思うので、疑似問題を解くことをおすすめします。

トフルゼミナールとは

トフルゼミナールでは、1979年の創立以来「本物の英語」を標榜し、一貫して4技能教育を実践してきました。

「本物の英語」とは、一方で大学入学以降の研究の基礎を与えることを、他方で社会で活躍するためのコミュニケーション力を与えることを目指すものです。上のような入試の変化と、こうした当校の理念とはぴったりと響き合っています。

トフルゼミナールが目指す英語の力が「本物」であるのは、受験にのみとらわれず、その後の大学や実社会という長い射程を持つものだからです。

「創造する言語教育」を掲げるトフルゼミナールでは、「テスト・スキル」「ランゲージ・スキル」「ヒューマン・スキル」の3つを柱として言語教育を行っています。この3つはそれぞれが有機的に結合し、世界で通用する一生使える英語力の素地を作ります。

受験学年以前の生徒は英語の4技能を複合的に学び、さらに言語力の基礎となる思考力や背景知識を身に付けます。ここで培ったスキルは様々な資格試験や入試対策のための強い推進力となります。

受験生は、「英語読解」「英文法・語法」「英語速読」「Writing」「Listening」「Speaking」など様々な科目から、レベルや志望校に合わせて受講できます。

入試対策や資格試験対策、志望理由書作成から面接準備など、万全な対策ができるように幅広い専門コースが用意されています。
詳細は「トフルゼミナールの教育指針」をご参照ください。

トフルゼミナールでは創立以来、少人数制のゼミスタイル授業を行ってきました。学生側の授業前の綿密な予習を前提とし、授業中は講師と学生の質疑応答や意見交換が活発に行われ、授業後には学生が学んだことを反芻してその知識を定着させる、というサイクルがトフルゼミナールの授業の中核なのです。

つまりトフルゼミナールでは、英語科目における4技能教育の「読む・書く・聴く・話す」や人間力養成講座など、大部分の授業が「アクティブ・ラーニング」の理念(文科省の答申における定義)に近い形で行われ、創立時より一人ひとりに能動的な学びの環境を提供し続けています。

https://www.tofl.jp/juken/select1.php

ELTiS対策ならトフルゼミナール

トフルゼミナールの公式サイトを見ていただくとわかると思いますが、トフルゼミナールではELTiS対策コースがあります。私も中学3年生の時に夏期講習だけ受けました。そこで、私が実際にどのような指導を受けたのかを紹介します。

教室に着いたら単語テスト

疑似問題を解く

解説




というような流れでした。シンプルな授業内容となっていますが、とても充実した夏期講習だったと思います。この夏期講習に参加したおかげで無事にELTiSにも合格することができました。

まとめ

いかがでしたか?ELTiSの対策法に正解はありません。私が紹介した勉強法が必ずしもフィットするとは限りませんし、もっと効率の良い勉強法があるかもしれません。ただ、トフルゼミナールの授業を受けることは間違いなくELTiS攻略の近道になります。ELTiSのためだけではなく、スピーキングの能力も向上するのでぜひ参加してみてください。

-留学, 英語学習