【暴露】あの噂は本当?スターバックス顔採用制度
-現スタバ店員の体験談-
「スターバックスでアルバイトがしたい!」
「でも顔採用があるって噂。」
「え、やっぱりやめとこうかな。」
このように顔採用があるからという理由で諦めてしまう人も多いと思います。たしかに、スターバックスのアルバイトで「顔採用」これはかなり有名な噂ですよね。スターバックスコーヒーを訪れたことのある人ならわかると思いますが、美男美女ばっかりですよね。
- 大学生ブロガー
(関西学院大学国際学部1回生) - ブログ歴1年目
- 中、高で生徒会長
- フィンランドに1年留学
- スタバ店員、家庭教師、テニスコーチ
顔で採用しているという噂は本当なの?
私もスターバックスのアルバイト面接を受ける際、「顔採用」の噂を知っていたので半ば諦めていました。しかし、顔にそんな自信のない僕でも採用されました!
結論を言うと、、、
顔採用なんてありません!!
僕がアルバイトをしている店舗でももちろん顔の偏差値高いですが、僕みたいな普通の人もいます。ただ、割合が高い傾向にあるだけです。
また、最近では多様性を重要視しているので外国人の店員も少なくありません。
逆に言えば、イケメンや美女でも面接の内容が悪ければ落ちることも十分ありえます。
【自論】美談美女が多い理由
①グリーンエプロンマジック
スターバックス店員は、必ずグリーンのエプロンをつけていますよね。白シャツにグリーンのエプロンをつけると自然と補正がかかっているのでかっこよく、かわいく見えるのだと思います。
②顔に自信があれば、自分に自信がつくので結果的に採用
自分の顔に自信があれば、自ずと明るくはきはきと答えるので、即採用。結果的に採用された人の顔が良かった。感じの良い店員が3割増くらいに見えた。ただそれだけのことだとおもいます。
とにかくここで言いたいのは、”顔で選ばれることはない”ということです。
スターバックスはどのような人材を必要としているのか
「顔採用」がないと言うのであれば、一体どのような基準で採用しているのでしょうか?
まず、始めにするべきことはスターバックスがどのような人材を欲しているかです。勉強ができる人なのか、美男美女なのか、それとも笑顔が素敵な人なのか?これらのことをアルバイトに申し込む前にあらかじめ知っておく必要があります。どのように知ればいいのかというと、スターバックスが掲げる理念、モットーをweb公式ページを参照します。
すなわち、端的にまとめると、
お客様とのコミュニケーションを大切にし、目的意識を持って働くことのできる人材を必要としていることが分かります。ぜひ一度自分と向き合って考えてみてください!
採用基準をもっと簡単に言ってしまえば、
②明るさ
の2つです。
スタバのバイトは覚えることが多かったりしてかなりキツイので、成長意欲がないと辛くて辞めたくなると思います。(時給も決して高くはないので)スターバックスでアルバイトができることに慢心していては、続かないと思います。
あとは、明るさが大事です。これは客に愛想よく対応したり、積極的に話しかけたりするコミュニケーション力的なところです。
別に話がうまくなくていいので、はきはき対応することが大事かなと思います。
また、コミュニケーションを取らなくても行動から客のニーズを読み取れるように常に客を第一優先で考え観察しておく必要があります。
これらの要素が極端に欠けていると、いくら顔が良くても問答無用で落とされてしまうんです。
清潔感は大切に
清潔感は常に意識しておきましょう。例を挙げて説明します。
- 髪ボサボサ&服装シワシワの暗い顔をしたA君
- 髪キッチリ&清潔感ある服装の笑顔が絶えないB君
どちらが印象として高評価になるかは、明白だと思います。
それは、B君ですよね。
しかし、これでもA君がめちゃくちゃ話し上手で熱意があり、逆にB君は熱意もなく適当に受け答えをしていたのでは、Aくんが採用されるのは当然。ただ、見た目に気を使うことで、相手に良い印象を与えるのは大事です。顔ではなく見た目が重要なのです。
|
まとめ
結論、スターバックスに「顔採用」なんてものはありません!!実際に私が働いている店舗の採用担当者の方も言っていました。
これからスターバックスのアルバイトに挑戦しようと考えている人、顔採用があるからと半ば諦めている人も、自信を持って清潔感を意識して面接に望んでみてください。