留学

【高校留学】ELTiSの合格ラインって何点なの?平均点は?〜体験者が語る〜

【高校留学】ELTiSの合格ラインって何点なの?平均点は?

 

交換留学に至るまでの1番の関門といえば、紛れもなく「ELTiS」だと思います。

今回のテーマは、ELTiSに合格ラインがあるのか?また、平均点はどれくらいなのかを紹介していきたいと思います。これからELTiSを受けるという人やもう受け終わったけど合格ラインや平均点が気になる人は、是非、参考にしてください。

ELTiSってどんなテスト?

以前に、ELTiSに関しての記事をいくつか書いているのでそちらも参考にしていただきたいのですが、端的にまとめると、高校留学に必要な英語能力を測るテストです。
ELTiSは海外の英語圏(主にアメリカ)の高校に留学を行う学生を対象とした英語能力判定試験で、英語で行われる授業を理解するのに必要な「聞き取り能力」と「読解能力」に十分な英語力があるかが判断されます。2013年にCSIET(The Council on Standards for International Educational Travel。アメリカ国務省が認可の高校交換留学プログラムの評価組織)が交換留学の英語力判定として採用しました。テストは9年生~12年生(日本では高校1年生~3年生)の授業理解度が対象に行われ、聞き取り能力(24問、25分)、読解能力(26問、45分)の2分野にて構成がされています。




試験の構成

試験は2つのパートに分かれています。
◎リスニング(Part1~4)  全24問  25分
◎リーディング(Part1~3) 全26問  45分

<リスニング>
  • Part1(4問):授業シーンの絵が出ていますので、それを見て、流れる3種類の英語の指示を聞き取り、絵と状況が合致する文章を選択します。
  • Part2(4問):数学の文章問題とその解決法の説明が流れ、それを聞き取り、問題の内容と解決方法を正しく示している計算式をA, B, Cから選択します。
  • Part3(3問あるリスニング問題が3つ、計9問):先生と生徒の会話が流れます。会話を理解し、その後その内容に関係した質問に答えます。
  • Part4(4問ある問題が1つ、3問ある問題が1つ、計7問):先生の話が流れます。その内容を理解し、その内容に関係した質問に答えます。
<リーディング>
  • Part1(7問):文章穴埋め問題 - A~Dの単語を見て、問題の文章に当てはまる単語を選択します。
  • Part2(4問):グラフを見て、グラフの内容に関する質問に答えます。
  • Part3(5問あるリーディング問題が3つ、計15問):長文読解問題 - 長文を読み、質問に答えます。

 

ELTiS勉強に役立った単語帳を紹介

ELTiSを勉強する際、ELTiS専用の単語帳は存在しません。

そこで、私が実際にELTiSの勉強時に用いた単語帳を紹介します。
私が使っていたのは「ターゲット1900」という単語帳。大学入試用の単語帳ですが、英検のレベルでは準1級レベルに相当するのでおすすめします。

 

 

ELTiSの合格ラインは何点?

ELTiSは、2種類の問題しか存在しておらず、どちらも満点の点数が異なります。Form 1では265点。Form 2では300点です。

Form 1の合格点は、215点。
Form 2の合格点は、216点。

となっています。
割と高いですよね。

個人的に、難易度としては2級から準1級と思っていますが、他の記事では準2級から2級という意見もあります。




しかし、
この基準は、交換留学のプログラムの質を保つために、CSIET(交換留学団体の運営状況を評価する組織。前述あり)と交換留学団体(AFSの場合はAFS-USA)が約束していることで、受入高校を見つけるための要件にもなっています。高いスコアを獲得しなければならないことには理由があります。近年、アメリカでは私費留学生が増加する一方で、学校の予算が減らされているとの報告があります。そのため、授業料免除で受け入れる交換留学生には、せめてできるだけしっかりと準備したうえで通学を開始してほしいという声が高まっていることが背景にあるのです。

この必要スコアは、あくまでアメリカ留学の場合ですので、他国への留学を考えている人は、国によって必要なスコアが異なりますので注意してください。

AFSの記事によるとELTiSは800点満点!?

ELTiSという英語試験は、まだまだ謎の多い試験です。AFSによるとELTiSの満点は800点だとか。私が受けたELTiSは上記で紹介した点数でした。正直、どちらが正しいのかわかりません。AFSによると合格点は689点のようです。

参考にしてみてください!

-留学