【高校留学】非英語圏の留学で英語力は伸びるの?経験者がお教えします
みなさん、こんにちは!Kotaです。
前回は、非英語圏の国へ留学する5つのメリットを紹介しました。まだそちらをみていない人は、下記にURLを貼っておくので合わせて参照してみてください。
↓留学に関する記事はこちらから↓
さて、今回は非英語圏へ留学したらどれだけ英語力は伸びるのかについて自身の体験を基に解説していきます。私は、非英語圏であるフィンランドに留学していました。私自身の英語力はどのように変化していったのでしょうか?ぜひ、参考にしてみてください。
留学前の自分の英語力は英検2級に合格する程度だった
見出しにもあるように、留学にいく前の自身の英語能力は、ざっと英検2級に合格する程度でした。
英検2級を取得したのは、高校1年生の第一回の英検でした。留学の選考テストELTiSに合格したのは、中学3年生の9月で、この頃の自分は英検3級までしか持っていませんでした。
そんな僕でもELTiSに合格しました。ELTiSについての記事も以前に書いているのでそちらも参照してみてください。
↓ELTiSに関する記事はこちらから↓
さて、英検2級に受かる程度でしたが、あの時の合格はまぐれだったかもしれません。スピーキングは、かろうじて自己紹介ができる程度で、英検2級というざっくりした説明では、わかりにくいかもしれません。もっと詳しく知りたい方は、InstagramのDMで質問を受け付けています!
非英語圏へ留学後、僕の英語力の変化は?
結論をいうと、格段に上がります。
非英語圏をいえど、いきなり現地の言葉を話すのは至難の技です。私は、留学前にこのような計画を立てていました。
留学3ヶ月間、人と話す時は英語。
自己紹介など簡単な会話は、現地の言葉を使う。
↓
その後は、現地の言葉をメインで使う。どうしてもわからない場合は英語を使う。
このように計画を前もって立てておくことで、英語と現地の言葉の両方の必要性を見出すことができるので、意識的に勉強することができます。
また、現地の学校では、英語の授業を受ける機会があったので、ハイレベルな授業についていくためには否が応でも勉強しなければなりませんでした。
英語でコミュニケーションをとることが普通に感じてくるので、スピーキング能力も自然と向上します。(ネイティブ並の英語を話すことはできませんが)
帰国後、英語の授業が楽勝に!?
これも結論から言うと、楽勝とまでは言えませんが、そんなに勉強をせずとも定期テストで85点は取れます。
非英語圏の国へ留学しても、日本の学校の授業は簡単に思えてしまいます。
定期テストで英語の勉強をあまりしなくていい分、他の科目の勉強に時間を費やせるので嬉しい限りですよね!!
「後悔」英語力が上がったからといって油断は禁物
私は、帰国してから自分の英語力に慢心してしまい、英語の勉強をサボり倒してしまいました。
今ではとても後悔しています。
英語は、知っての通り継続しないと落ちていきます。なので、帰国してからも英検やTOEICなど英語の資格試験を目標に続けましょう。
もし、大学で留学を考えているのであれば、IELTSかTOEFLの勉強をおすすめします。
ここで、英語をサボってしまうと後で本当に痛い目に遭います。英語は、勉強して損は絶対にありません。
また、日本に帰国すると英語を話す機会が減るのでスピーキング能力も失われていきます。
そこで、私が用いた方法は、オンライン英会話を受講することです。自分の好きな時間に好きな場所で受けることができるので非常に便利です。
今なら初回授業無料で受けることができるので下記から無料登録してみてください。
↓無料登録はこちらから↓
結局は自分次第で留学生活は変わってくる
非英語圏へ留学しても、必ず英語が伸びると言うわけではありません。
現地の言葉を徹底的に学びたい人と英語と現地の言葉を学びたいという人では、英語力に差が出てきます。
みなさんがどういった目的で非英語圏へ留学するのか、それを踏まえた上で、有意義な高校留学を過ごしてみてください。
留学において失敗するということはありません。どれも自分の経験となり今後必ず自分の役に立つからです。
もし何かわからないことがあればInstagramのDMで質問を受け付けているので気軽に相談してください!