留学

【留学希望者】必見高校留学のおすすめ「Rotary」とは

【留学希望者】必見高校留学のおすすめ「Rotary」とは

 

またまた高校生留学のお話です。今回は、留学機関である「Rotary」を紹介していきたいと思います。

「Rotary」ってどんな留学団体なの?

Rotaryは1905年にアメリカのシカゴで創設され、110年以上もの歴史を持った機関です。Rotaryの理念は、世界、地域、自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために、人々が手を取りあって行動する世界を目指すことです。一人一人の人間が「世界を変える行動人」となり、その経験と知識を生かして社会奉仕活動や人徳的活動に取り組み、幅広い分野で活動しています。

中学、高校ではRotaryの部活動があるというくらいです。私の学校でもRotaryとの関係を持っています。私は生徒会長として、2ヶ月に一回ほどRotaryの活動を通してニュージーランドの学生とZoomで交流を深めました。

「Rotary International」 とは

これがRotaryの留学機関の名前となります。世界100ケ国以上で展開されており、15歳〜19歳の学生が滞在し、言語や文化を学びながらグローバルシチズンとしての自覚を養うことのできるプログラムです。

理念

異文化を理解し、国境を越えた友情と信頼を気づく機会をもたらすことで、世界の平和を少しずつ実現することです。

  • 自分で考え、率先して行動する力を育てる
  • 外国語や異文化を学ぶ
  • 海外の若者と交流し、友達を作る
  • グローバルな市民になる

交換留学の種類

1年の長期留学では、2、3のホストファミリーの家に滞在しながら現地の学校に入学し学びます。これは国によって異なると思いますが、私が滞在していたフィンランドではRotaryの留学生が半分以上を占めていました。

数日から数ヶ月間までの短期、中期留学は、主に夏休みや春休みの期間に行われます。多くは、長期留学と同様にホストファミリー宅に滞在しますが、世界からくる留学生とともに合宿やツアーに参加するケースもあります。



まとめ

いかがでしたでしょうか?Rotaryは歴史を持つ機関ですので安心です。このほかにも留学機関はたくさん存在します。たくさんの情報を集めて自分にあった留学機関を探してみてください!

-留学