留学

【交換留学生必見】ホストファミリーへの贈り物6選

【交換留学生必見】ホストファミリー•友達への贈り物6選

 

【交換留学を考えている人必見】おすすめ留学団体「YFU」•「AFS」

【高校生向け】正規留学とは異なる交換留学のメリットってなんだろう

いよいよ、留学が迫るみなさん!ホストファミリーへのお土産はもう決まりましたか?お土産に何を渡そうか悩んでいるみなさんに向けて今回は、私がおすすめする贈り物を6つ紹介します。ホストファミリーとのコミュニケーションをとるきっかけにもなります。話しかけることに躊躇しがちな日本人にとっては信頼関係を深めるいい機会となります。

※留学先の国に持っていけるのかチェック!

おすすめのお土産

緑茶

日本の緑茶は、世界的にも人気で健康に良いということで飲まれるケースが多いです。緑茶のみならずほうじ茶もおすすめです。個人的には、ティーバッグではなく、お茶っ葉を購入することをおすすめします。(ティーバッグだと味が薄くなる)

カレーのルー

超おすすめします。緑茶と比べても安価という点が挙げられます。また、ホストファミリーとカレーを作る中でコミュニケーションを取ることができます。

お菓子

ホストファミリーの他に友達や先生などに渡すのがおすすめです。定番なのが「キットカット」の抹茶味です。僕は、このキットカットに加えて、煎餅を持っていきましたが、あまり受けが良くありませんでした。人によると思いますが…。

文房具

日本の文房具は、優秀です!3色ボールペンなどを渡すと、「一本のペンに3色も!」と驚かれることが多いです。私は、テープのりを渡しました!手が汚れないから便利と好評でした。

お箸

日本のお箸はさまざまなデザインがあり、おしゃれで大人気です。日本食のブームにわせて最近ではお箸を使える人は珍しくなくなってきました。

漢字が書かれたT-シャツ

日本人が英語で書かれている服をおしゃれだと思って着るのと同じように、海外の人も同様、意味がわからなくても着ておけばとりあえずかっこいいと思っています。私もこの種類のT-シャツをテニスコーチに渡しました。私が、テニスレッスンを受ける際は毎回着てくれました。

やめといたほうがいいお土産

置き物系は、場所をとってしまうのでおすすめしません。また、生クリームの入ったお菓子や、漬物など、賞味期限が短いものはふさわしくありません。また、日本特有の食べ物(梅干し、納豆、ちくわ)は、必ずしも万人受けするとは限らないのでこれもやめておいたほうがいいかもしれません。友達にあげる分にはいいかと思います。フィンランドからの留学生を受け入れた時も、彼は、世界一まずいお菓子を持ってきたのですが、家族の中では評価が低かったですが、学校では、不味いにもかかわらず、みんな興味を示してくれて、このお土産をきっかけにいい学校生活をスタートさせていました。このように、リスキーな食べ物は学校で配るのがいいかもしれません。

※留学先の国に持ち込むことができるのか再度チェック!

まとめ

いかがでしたか?とりあえず6つ紹介しましたが、あくまで自分のおすすめです。持っていくべきお土産は、ホストファミリー事情によって異なります。例えば、赤ちゃんがいるのであれば、赤ちゃん用のはっぴなど、さまざまです。あまり深く考えず買うことをおすすめします。何か質問があればDMやINQIRYで受け付けます。

ありがとうございました。

-留学