英語学習

【英検2級】2次試験に合格するには?形式さえ覚えてしまえばこっちのもんよ

【英検2級】2次試験に合格するには?形式さえ覚えてしまえばこっちのもんよ

 

前回は、英検2級の1次試験に合格するために私が使った教材を3つ紹介し、それに関連して勉強法も少し紹介しました。

【英検2級】1次試験に受かるには?これさえあれば合格できる教材3選

2次試験は約7分でこのような形式で出題されます。

60字音読

音読したパッセージの内容についての質問に答える

3コマのイラストの展開を説明する

ある事象•意見について自分の意見などを述べる

日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見などを述べる

今回は、2次試験の対策について紹介していきます。

オンライン英会話で英語を話すことに慣れる

オンライン英会話のレッスンを受けることで実際の試験を再現することは厳しいですが、発音矯正や、英語を話すいい機会になるのでとてもおすすめします。以前におすすめオンライン英会話会社のレアジョブ英会話とDMM英会話について取り上げているので、オンライン英会話を始めようと考えている人はこの記事を参考にしていただけると嬉しいです。
【学生必見】英語のスピーキング初心者が選びたいおすすめオンライン英会話

過去問題集を解く

これはすでにわかりきっていることですが、過去問題集を繰り返し解くことです。しかし、ただ闇雲に数をこなしているだけでは力はつきますが効率が良いとは言い難いでしょう。そこで、勉強する上で注意する点を問題別で紹介します。

No.1  音読したパッセージの内容についての質問に答える

No.1は、問題の主語に注目してみてください。その主語から始まる文章が答えになりやすいです。

this, these, that, them, one, suchなどの指示語を直接使うのは好ましくありません。詳しく説明する必要があります。

指示語を書き換えるときはex) these areas → areas that are far away from citiesなどthatを用いて説明してみてください。説明している文章は、だいたい文章の初めの方に書かれていると思います。

No.2 3コマのイラストの展開を説明する

No.2は、3枚のイラストを20秒で理解し、物語風に説明していく必要があります。とりあえず、イラストに書かれている英文は使いましょう。そして時制は、吹き出し(感情)を過去形で、そうでないもの(行動)は現在進行形を使いましょう。

「行動」と「感情」

No.3, No.4   ある事象•意見について自分の意見などを述べる

No.3から急に難易度あがりますよね。

序論
1文
本論は理由を2つ述べる
計4文
結論
1文

正直、高いスコアはいらないからとりあえず受かればそれで良いという人は長々と話す必要はないと思います。とりあえず英語で大事なことは、YES か NO かはっきりとさせることです。そして、単語でも良いです。積極的に発信する姿勢を示し続けることが大切です。

まとめ

私は、英検2級を2回目で合格しました。落ちた原因は、やはり勉強量です。1次試験を通った方も気を緩めずに繰り返し過去問題を解くことをおすすめします。留学を考えている方は2級に受かるとELTiSの合格にもグッと近づきます。この記事がすこしでも役に立ったら嬉しいです。

ありがとうございました。

-英語学習