留学

【高校生向け】留学に行くならどこの国?おすすめ留学先5選

交換留学に行くならどこの国?おすすめ留学先5カ国

 

さて、皆さんが留学する上で1番重要となってくるのは留学先かもしれません。そこで、今回はおすすめ留学先5選を紹介します。私自身はフィンランドに留学していたので、そのほかの国は留学経験のある人からの感想をまとめたものです。

それぞれ詳しく解説していきます。

 

英語圏の国

留学といえばアメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダなど主に英語を話す地域が主流ですよね。英語力をあげたい人にとっては無難な留学先だと思います。生活の中では英語が溢れかえっているのでアクティブラーニングによって着実に英語力が向上していきます。

アメリカに留学していた人の感想です

私は、高校1年次から1年間アメリカ、アリゾナ州に留学しました。アメリカでの1年は決して楽なものではありませんでした。特に授業を理解することができないことに苦戦しました。しかし、授業の終わりに授業担当の先生のところに質問に行くなどして毎日学習に励みました。ホストファミリーを始めとする様々な人のサポートにより苦難を乗り越えて成長することができました。高校3年生になった今、私は高校留学プログラムに参加してよかったと心のからそう思います。私は、留学プログラムへの参加を通じて、日々様々な人に支えられていることを学びました。そして、日々感謝の気持ちを持って生活することを意識するようになりました。語学力の向上異文化理解などはもちろんのこと精神面でも成長することができました。今でもホストファミリーと連絡を取り、再びホストファミリーの元を訪れるなどし、アリゾナ州が第2の故郷と言えるまでになりました。

ドイツ

ドイツは、世界で第3位を誇る留学先です。実際にドイツに1年留学した体験談を紹介します。ドイツ留学を経て学んだことは考え方の幅が増えたこと。留学したことで移民の友達や、肌の色、文化、価値観など様々なものが違う友達が作れたため、自分の考え方が正しいわけではなく、ごく一部の意見や考え方しか見えてなかったことが実感できた。また、自分から行動を起こして何かをやり遂げる大切さを知った。人々の違いは様々な壁へと変わって私たちに襲ってきたりもした。例えば、言語の違いによってコミュニケーションがうまく取れなかったり、食文化の違いによって自分の好みのものとは違うものを食べなければならなかったり。けれどそれらの壁は毎日自分が努力することで少しずつ変化したり、相手の考え方を理解しようと努力したことで少しずつ状況が変わっていった。特に私が留学中に行なったことは周りにいる人にドイツ語でどんどん話しかけていくことだ。自己紹介程度のドイツ語しか習わずに留学に行ってしまった私は、留学当初はまったく家族の会話が分からず何を言われているのか、何をすればいいのかもわらなくて、右も左も分からない状態だった。けれど自分の知っている単語や翻訳機で調べた単語を文法など関係なく並べて一生懸命伝えることで、相手が自分に興味を示してくれて私の話を聞いてくれたり、文法の間違いを直してくれたり、私のドイツ語のスキルを上げていってくれた。そのおかげで私のドイツ語のスキルが上達したことはもちろん、友達と会話することが可能になったため、学校に行きやすくなり自分の居場所も発見することができた。

 

フランス

フランスに留学していた人の感想です。

フランス留学のいいことを2つ伝えたい。一つ目はフランス語を学ぶことによってフランス以外の国の人たちと話すことができるようになること、二つ目はアジアに興味を持っている人が沢山いるので他の国と比べて友達もできやすいことだ。フランス語を勉強し習得するのは簡単だとは言えないが、習得できた時の達成感は今まで経験したことのないものになると思う。

メキシコ

メキシコに1年間留学していた人の感想です。

危ないイメージ持つ人多いんじゃないかな(笑)というメキシコに1年間行ってきました!たしかに危険だけど現地の人もそれを理解してるから親が超過保護!笑 ファミリーは理想の家族って感じで陽気でとっても暖かいです。さらに、友達の家に行ったら絶対「もうここはあなたの家よ」って言ってくれるほど温かい心を持っていて素敵なんです。もちろん、留学に付き物な挫折もありました。言葉の壁は思ったより大きかったし、環境の変化とか戸惑いが多くて。そうやって落ち込む時いつも掛けてくれたのが「No pasa nada.なんてことないよ。」という言葉。メキシコ人は全てうまくいくと思い込んでいる楽観主義でした笑 完璧主義な私にはこれくらいがちょうど良くて日本に帰ってからもこの言葉に助けられています。

フィンランド

なぜフィンランド?と思う方は多いのではないでしょうか。この国をおすすめするのは私が高校1年次に1年間留学していたということもあります。しかし、フィンランドをおすすめする理由は2つあります。まず1つ目は、教育水準が世界トップレベルであるということです。世界規模で教育水準を測定するPISAにおいて2000年には1位を獲得しています。それ以降の結果は以下の通りです。

 

読解力 数学的リテラシー 科学的リテラシー
2003年 1位 2位 1位
2006年 2位 2位 1位
2009年 3位 6位 2位
2012年 6位 12位 5位
2015年 4位 13位 5位
2018年 7位 16位 6位

 

フィンランド教育の特徴は、就学前教育から大学院まで学費が無償であり、日本特有のひたすら机に向かっての勉強だけではなく、グループワークやプレゼンテーションなどさまざまなアクティビティーを実施し学力向上を図ります。

2つ目は、人が温かいという点です。私は、一度だけ首都であるヘルシンキで財布を落としてしまいました。他の国では戻ってくることなど到底ありえないことですが、当時は1円も盗まれることなく返ってきました。治安が良いことに加えて人柄も温厚な人が多いためホストファミリーや友達との信頼関係を築きやすいです。ちなみに1年以上経った今でもホストファミリーと友達とは連絡を取り合っています。

 

まとめ

どうでしたか?今回紹介した国以外にもまだまだたくさん良い国があります。やはり個人的にはフィンランドをおすすめします。また機会があればより深く掘り下げて紹介していけたらなと思います。もし質問があればInstagramのDMで受け付けます!

【留学経験者が語る】留学のメリット5選

【高校生】交換留学をするための英語能力測定試験「ELTiS」

-留学
-, ,