【交換留学を考えている人必見】
おすすめ留学団体「YFU」•「AFS」
この記事を読む前に以前に投稿した記事を参照してください
中学生、高校生の中で短期、中期、長期、とりあえずなんでもいいから留学したい!
このように考えている人は多いのではないでしょうか?しかし、国際交流に力を入れていない学校であれば中々、留学についての情報を入手することは困難になります。まず、留学を視野に入れている人はどこか留学団体を通しての留学をおすすめします。自分も高校1年生の時は留学団体を通じてフィンランドに1年留学していました。留学にはそれ相応のコストはかかりますが行けば間違いなく人生が180度変わるのでの将来への自己投資だと考えれば安いものかもしれません。もちろん自費で留学に行くという方法もありますが、あまりにもコストがかかってしまいます。そこで登場するのが留学団体です!留学団体を活用することで留学に至るまでの準備や留学中をしっかりサポートしてくれるので安心です。
そこで今回は2つの有名な留学団体である「YFU」と「AFS」を取り上げたいと思います。
私が通っている高校では1年次に約12人と例年と比べて多くの生徒が留学しましたが比率としてはYFUが3人、AFSが6人、残りの3人ほどが他の留学団体、自費留学でした。少し、AFSが多い傾向にあります。その理由は単に学校で行われた志願型の留学説明会でAFSの方がプレゼンが上手だったからだと思います。(笑)個人的には、どちらの留学団体も差がないと感じます。
ちなみに私はYFUです!!
YFU 日本国際交流財団 
YFU(Youth For Understanding)は、1951年にアメリカをルーツに置く国際交流団体である。日本では1958年に日本の高校生をアメリカに派遣したのが始まりです。今では、世界に60カ国ものYFU組織をもち、世界各国で異文化を共有、理解し全ての人にとって住みよい世界を追求しています。個人的にドイツ派遣に強いイメージがあります。
団体名 | 公益財団法人 YFU日本国際交流財団 |
特徴 | ◆世界60カ国で展開する国際交流組織 ◆留学先は英語圏以外の国も多数 ◆文科省、米国政府などの支援による公的プログラムも数多く実施 |
応募できる国 | アジア 韓国・フィリピン・タイ ヨーロッパ フランス・ドイツ・スイス・オランダ・ベルギー・デンマーク・フィンランド・チェコ・ハンガリー・オーストリア・エストニア 北米・中南米 アメリカ・カナダ |
選考試験 | 書類審査 学科テスト【英語および常識テスト】 *英語テストはELTiS 面接 *本人との面接(英会話)、保護者を交えての面接(日本語)を実施 ※選考受験料 20,000円 |
留学費用 | アメリカ160万円、アメリカ以外148万円 ※1 |
資料請求 | こちらから |
※1 YFUホームページより抜粋。費用には出国手続き、ビザ申請取得、予防接種、海外旅行傷害保険、教科書代・実習費、留学中の小遣い等は含まれない。
AFS日本協会 
AFS(American Field Service)は、100年もの長い歴史を持つ国際ボランティア団体で、加盟国は60カ国、交流国は100カ国以上になります。
団体名 | 公益財団法人 AFS日本協会 |
特徴 | ◆歴史のある国際的なボランティア組織 ◆AFS加盟国は約60か国、交流国は100か国以上 ◆日本全国77の支部で留学、国際交流活動を推進 ◆UNESCOのオフィシャルパートナーに認定 |
応募できる国 | アジア・オセアニア オーストラリア・インド・インドネシア ・タイ・中国・香港・フィリピン・マレーシア ヨーロッパ アイスランド・オーストリア・オランダ・スイス・スウェーデン・スペイン・チェコ・デンマーク・ドイツ・ノルウェー・ハンガリー・フィンランド・フランス・ベルギー(オランダ語圏)・ベルギー(フランス語圏)・ポルトガル・ラトビア・ロシア 北米・中南米 アメリカ・アルゼンチン・カナダ(フランス語圏)・コスタリカ・チリ・パナマ・パラグアイ・ブラジル・ボリビア_ホンジュラス・メキシコ |
選考試験 | 筆記試験【英語:70 分】【一般教養:30分】 *英語試験はマーク式(文法と長文読解のみ・リスニングなし) *一般教養試験は学校で勉強する内容及び時事問題を出題 *アメリカ留学希望者は後日英語試験ELTiSを必ず受験 個人面接【日本語:15分程度】 ※選考手数料 22,000円 |
留学費用 | アジア・中南米・ロシア120万円、ヨーロッパ(ロシア除く)・カナダ145万円、 アメリカ・オーストラリア170万円 ※1 |
資料請求 | こちらから |
※1 AFS2020年派遣プログラム案内より。費用には出国手続き、ビザ申請取得、予防接種、海外旅行傷害保険、留学中の小遣い等は含まれない。
まとめ
いかがでしたか?少しでも役に立ってくれたら幸いです。交換留学団体を選ぶ際は、ウェブサイトなどで団体の特色を確認するのはもちろんですが、必ず自分自身で説明会やカウンセリングに足を運び、カウンセラーと直接話をして、相性を確認することが重要となってきます。もしわからない点、特に選考試験のELTiSに関しては教材も少ないですし情報量も少ないので質問を受け付けています!
留学準備に役立てたい!↓