高校生留学をするための英語能力測定試験「ELTiS」
高校留学の切符を手にする最大の壁「ELTiS」
前回の記事でおすすめ留学団体について紹介したと思います。
そこで審査方法についてELTiSというものに疑問を抱いた人がいるのではないでしょうか?
私は、このELTiSに何度も頭を悩まされました。インターネットでテストの情報を調べても詳しい情報を得られず、まだまだ謎の多いELTiS。そこで今回は、ELTiS について説明していきたいと思います。
↓留学に関する記事はこちらから↓
記事の信頼性
- 大学生ブロガー
(関西学院大学国際学部1回生) - ブログ歴1年目
- 中、高で生徒会長
- フィンランドに1年留学
- スタバ店員、家庭教師、テニスコーチ
ELTiSとは?
ELTiS(English Language Test for International Students)は、アメリカの高校の授業を受講するために必要なリスニング能力やリーディング能力を測るテストです。
英検やTOICなどとは異なり、過去問題が残されていないため問題集が売ってありません。なので、自分でELTiSの対策をすることは帰国子女やよっぽど英語が得意でない限り困難です。
ELTiSの難易度は?
ELTISの難易度に関して正確な情報はありませんが、だいたい英検2級から準1級です。
ELTiSは、先ほども上記で説明したようにアメリカの高校の授業を受けられる能力を測るテストなので英検と比べるのも正しいのかどうかわかりませんが大体これくらいだと思ってくれたら大丈夫です。
この問題を解くことができたら自信を持ってください。
例)The drought left the land ( )and dry.
A. barren
B. arable
C. fertile
D. flat
中学3年生の私は全くわかりませんでした。解けなかったからといって落ち込む必要はないです!!
答えがどうしても気になる人はインスタのDMで聞くのでフォローをお願いします。インスタをしてない人でも質問するのと同じように聞いてくれたら大丈夫です!
ELTiSの対策方法
私も過去にELTiSを受けました。当時は中学3年生だったのですが英検3級しか持っていなかったので初めてELTiSを受けた時は絶望的にできなかったのを覚えています。
結果は当然不合格。
しかし、ELTiSは一度落ちてしまったからといってもう留学できないなんてことはありません。
私の場合は2回目で合格し、フィンランド留学を勝ち取りました。
もしこの記事を読んでいる中でアメリカに留学することを視野に入れている人は合格基準がヨーロッパやアジア派遣に比べて高くなります。
なので、相当な準備が必要です。それでは、私がELTiSを合格するまでにどのような勉強をしてきたのかを紹介します。
- 英検準2級、2級のパス単(単語、読解)
- TARGET 1900(単語)
- YouTubeの活用(内容まで知りたい方は質問を受け付けています)
- 英語で日記を書く
- レアジョブ英会話
- DMM英会話(推奨)
を主に取り組んできました。みなさんの目にこの量は多い、もしくは少ないと意見が分かれると思いますが、あくまでELTiSは通過点なので留学に行くという目標が明確になっているのであれば勉強して損はないでしょう。
特に現地で必要になるのはスピーキング能力です。
私は、DMM英会話を毎日受講していました。時間が空いた時に気軽に英語を話せるので自然とスピーキング能力が向上しました。
トフルゼミナール
自学でELTiSに合格できるのか?と不安を抱いている人もいると思います。
そこでおすすめするのはやはり英語の塾に通うということです。
ELTiS対策の英語塾というのは少ないですがこのトフルゼミナールはElTiSに強い塾です。私も中学3年次に夏期講習に参加しました。
講習に参加すると無料でTOEICの英単語の本をGETすることができ何よりのメリットは、ELTiSに近い問題集を教材として扱うことで本番のような感覚で問題が解けるという点です。
しかし答え合わせなどは英語で発言しなければならないので英語が苦手な人は息苦しく感じてしまうかもしれません。
まとめ
一度落ちてしまったからといって留学を諦める必要はありません。YFUの場合は、仮合格という形で何回も試験を受けました。
私がみなさんに伝えたいことは、英語はあくまで手段であるということです。留学の本質は語学の習得では決してありません。
英語を使っていかに日本の文化を共有し異国の文化を吸収するかです。英語という手段を用いてスキルを磨かなければなりません。
そしてなにより人とのご縁を大切にする。これこそが留学の最大の本質であると私は思います。上記では、ElTiS対策とは言っているものの英語は勉強をすればするほど可能性が広がっていきます。